活動のご紹介 サッカーが好きな子 思い切り楽しもう!


5つの領域に対応したプログラムです!

「れっつ!」では、近隣の屋内フットサル場「ミノリアール静岡」へ移動して、サッカーなどの運動やダンス、音楽あそびなど体を動かす活動を展開しています。これらの活動を通して厚労省「児童発達支援ガイドライン」に示されている本人支援の5領域が自然と身についていきます。たとえば…

1 健康・生活…四季を通して快適に運動できる環境! 寒い冬にも汗をかくくらい運動することで体温が高まり免疫力の向上にもつながります。

2 運動・感覚…サッカーの他にも子ども達が大好きな運動が鬼ごっこ。瞬発力、敏捷性、巧緻性、そして判断力が高められて子どもの発達に大きな効果が期待されます。

3 認知・行動…運動プログラムの中で活用しているシールカード。シールが30個たまったらご褒美がもらえるよ、ということで子ども達は「あといくつで満点かな」と思考を巡らせて活動を楽しんでいます。所内での工作やブロックあそびの場でも思考・判断・表現が発揮されています!

4 言語・コミュニケーション…活発に交流していく中で子ども達は少なからず葛藤したり衝突したりというトラブルも起こります。そんな時こそ療育のチャンス。悔しい気持ちや困った気持ちを言語化すること、さらに相手の立場や気持ちを想像して自分の行動をふりかえり、折り合いをつける方法を考えること。日々の活動の積み重ねにより、少しずつ子ども達の表出が変容していきます。

5 人間関係・社会性…上記のコミュニケーションの発達が豊かになることで、子ども達の人間関係も深まりを見せて成長していきます。さらにれっつ!では、職場見学や買い物体験、地域との交流などのプログラムを実施して社会性を培っていきます。

<平日のプログラム例のご紹介>

14:00 学校へお迎えにいきます

14:30 来所したら宿題に取り組みます。その後はブロックあそびや工作を楽しんでいます。

15:30 おやつを食べたらミノリアールへ移動!

      サッカー、野球、バドミントン、鬼ごっこでなどいっぱい体を動かそう!

17:00 「れっつ!」へ戻って帰りの支度

17:30 ご自宅へご送迎いたします 

 ※天気の良い日は近隣の公園へ行って外遊びもします

※ミノリアール静岡の公式サイトはこちらへどうぞ!

アドレス http://www.tennis-minina-ru.com 『ミノリアールで検索』

PAGE TOP